みどりの窓から

「みどりの窓から」は、先生たちのつぶやきです。

「みどりの窓から」は
先生たちが毎日保育する中で、園児とのエピソードなどと共に
感じたこと・考えたこと・思っていること…など
交代で毎月の便りの「ひよっこ」に、載せているエッセイです。
こどもと先生のほっこりとした時間を垣間見てくださいね。

「みどりの窓から」は、先生たちの
つぶやきです。

「みどりの窓から」は、先生たちが毎日保育する中で、 園児とのエピソードなどと共に 感じたこと・考えたこと・思っていること…など 交代で毎月の便りの「ひよっこ」に、載せているエッセイです。
こどもと先生のほっこりとした時間を垣間見てくださいね。

2025.01

「おはよう!!」

 あけましておめでとうございます! 本年もよろしくおねがいします。
 昨年は心が痛む事故や事件、そして世界情勢など辛く悲しい出来事がたくさんありました 今年こそは少しでも辛い出来事がなくなり、全世界のみんなが笑顔いっぱいで過ごせる世界になって欲しいと思います。
 冬休みが終わり、けんしんこども園に子ども達の元気な声が戻ってきました。園内では久しぶりに会った友達と冬休みの話をしたり、一緒に遊んだりと楽しく過ごす子ども達の姿が見られます。子ども達同士の会話にも成長を感じます。
 気持ちを言葉にする大切さを感じた嬉しかったエピソードを紹介させていただきます。
 ちびっ子クラスで未就園児さんが来園され、園庭で遊ばれていました。続々と来園される親子に向けて「おはよう!!」と元気よく挨拶するA君。するとA君に続いて挨拶をする子ども達! その子ども達の行動はやらされているのではなく、自分達で進んで挨拶を行っていましした。子ども達の挨拶を受け、ちびっ子クラスの参加者も笑顔で「おはよう!」と返してくれて子ども達もニコニコ笑顔。
 ちびっ子クラスが終わった後A君に「挨拶してくれて嬉しかったよ!」と伝えるとA君が「挨拶すると気持ちが良いね」と答えてくれました。
 バスに乗車する際や、登園した際、挨拶よりも早く行きたい気持ちはよくわかります。その中で、挨拶を習慣付けていき、会った際には元気よく挨拶をして欲しいと思っています。
 これからも寒い日が続きますが、挨拶をしたりされたりすると少し心が温かくなるような気がします。ご家庭でも挨拶を習慣付け、子ども達が進んで言えるようにご協力していただけたら幸いです。よろしくお願いします。
 3学期は一年のまとめの時期です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

( Y . I )
トップ